甘い物の食べ方

いそはし

疲れた時には甘い物が欲しくなりますよね。甘い物には細胞を弛緩(緩める)させる性質があるためです。一時的に筋肉の緊張が緩み、疲れが取れた錯覚をするからです。

今回は甘い物の食べ方についてお伝えしようと思います。
特に体の左側に異常が出やすい人(左膝、左腰、左肩)は参考にして頂ければと思います。

胃と甘い物の関係

正常な胃

胃

空腹時の胃の位置になります。

食前に甘い物が入った胃

胃②

食前(空腹時)に甘いものを食べると2~3時間は、胃が弛緩した状態になり、胃が弛緩した状態で食べ物が入ってくると胃下垂になります。

下腹部を圧迫

胃③

下腹部の内臓や神経、血管も圧迫されて機能低下、新陳代謝、血行不良を起こします。

胃腸下垂(左肩の痛み)→左腸腰筋圧迫(左腰の痛み)→大腿神経緊張し下腹動脈圧迫(生理痛、便秘)→脚の血流量減少(冷え性)左膝痛

女性は要注意

骨盤

女性は特に下腹部の圧迫に弱く(子宮、卵巣、膀胱、腸などの臓器が詰まっています)骨盤も歪みやすくなるので気をつけましょう。

いかがでしたでしょうか?

いそはし

空腹時の甘い物や食事を甘い物だけにすると様々な症状が現れます。

昔からの懐石料理程度の甘い物や食後のデザートは理にかなっているとも言えますね。

いそはし

執筆者  柔道整復師 免許番号 第68940号

     鍼師 免許番号 第138200号

  灸師 免許番号 第138012号

磯橋 啓明 詳しくはプロフィールページをご覧ください。

整体院いそはし

〒564-0053大阪府吹田市江の木町17‐37 リアライズ江坂 201号室