電話ご予約の流れ

お電話ありがとうございます。
整体院いそはしです。
と電話に出ますので、

ホームページを見て予約したいのですが…
とお伝えください。
- お名前(フルネーム)
- お困りの症状
- 希望の予約日時
以上をお伺いさせて頂きます。
下の画像をタップして下さい
施術中はお電話にでれない場合がございます。電話に出ない場合はLINEをご活用ください。
吹田市江坂の整体【痛みと不調の専門】整体院いそはし
ご新規のご予約は前日までにお願いします
PCやスマホの操作、うつ向きでの作業などで背中が丸まり肩が前に出た猫背の姿勢になります。
頭がこれ以上前に倒れない様に、首や肩の筋肉がずっと引き上げている状態になり、これが首の痛みに繋がります。
ストレートネックとは、首の骨は本来ならば横から見た時に少しカーブしているのが正常です。
様々な原因で、首の正常なカーブが無くなり横から見たら真っすぐになっている状態です。
この状態だと首の筋肉が引っ張られ首の痛み、首こりに繋がります。
ストレスを感じ続けると内臓の働きが悪くなり、お腹や背中の筋肉が硬くなり、当然姿勢にも悪影響を及ぼし、結果として首に負担がかかります。
またストレスがかかって交感神経が優位になると、リラックスできず全身の筋肉が緊張して硬くなってしまいます。
唯一横になっている間は、首が頭の重さから解放され、首の筋肉が緩みます。
逆に睡眠不足は首の筋肉が休めずに回復できないため首の痛みやこりを引き起こします。
枕や寝具が合っていないと、寝ている間も首に負担がかかったり、歪みの原因にもなるので注意です。
冷えも首の痛みやこりと密接に関係しています。首周りが冷えると、血管が収縮し血液の循環が悪くなって首の痛みやこりの原因になります。
首周りを温めることで症状の発症や悪化を予防することにつながります。
首をボキボキ鳴らす、肘枕やうつ伏せ寝などの習慣は、首の筋肉や靭帯を痛めたり、首の歪みにつながります。
このような悪い癖を続けていると、首に慢性的なこりや痛みを引き起こします。
むち打ち症など交通事故やスポーツで首を負傷した後、適切な治療をせずに放置していると、慢性的な首の痛みや首こりが後遺症として残ってしまいます。