電話ご予約の流れ

お電話ありがとうございます。
整体院いそはしです。
と電話に出ますので、

ホームページを見て予約したいのですが…
とお伝えください。
- お名前(フルネーム)
- お困りの症状
- 希望の予約日時
以上をお伺いさせて頂きます。
吹田市江坂の整体【痛みと不調の専門】整体院いそはし
ご新規のご予約は前日までにお願いします
くも膜下出血や脳梗塞、脳腫瘍など、命に関わる深刻な病気が原因で起こる頭痛を二次性頭痛と言います。
突然おこる激しい頭痛や今まで経験したことのない頭痛、身体の麻痺や言語障害を伴う頭痛などが起こった場合には、すぐに病院を受診してください。
病院の検査で脳や身体に原因が見つからない場合は、その頭痛自体を病気としてみなします。それが一次性頭痛(慢性頭痛)ということになります。
一般的には慢性頭痛と言われますが、頭痛に悩まされてる日本人は、3人に1人とも言われています。
医療機関の検査では原因がはっきりしないにも関わらず、慢性的に繰り返す頭痛です。頭痛全体の約9割が該当すると言われ、次の3種類があります。
緊張型頭痛は、頭が締め付けられるような痛みが特徴で、慢性頭痛の中で最も多い頭痛です。
長時間の同一姿勢を続けると頭や首・肩まわりの筋肉がこり固まって、頭部へ走行する神経や血管を圧迫することによって起こります。
この場合は入浴やマッサージ、ストレッチなど温めることが良いと言われます。
片頭痛(偏頭痛)は、頭が「ズキズキ」脈打つような痛みが特徴で、女性に多い頭痛です。
吐き気や嘔吐を伴い、寝込んでしまう場合もあります。この場合は刺激の少ない部屋で休み、ズキズキしている部分を冷やすことが良いと言われます。
チョコ、赤ワイン、柑橘系果物などはヒスタミン物質が多く片頭痛を誘発します。
群発性頭痛は慢性の頭痛があって、1ヶ月から数ヶ月のあいだだけほぼ毎日、頭痛になり時期が過ぎるとぱたりと痛みがなくなるのが特徴です。
まだはっきりとした原因は分かっていません。片側の目の奥がえぐられるような痛みが特徴で、男性に多い頭痛です。アルコールが群発頭痛を誘発します。